こんにちは。
今日は「肌に残るセラミド増える!」というキャッチコピーのロート製薬、
セラミドバリア ケアセラ(Care Cera)、ケアセラベビー(Care Cera BABY)について
書きたいと思います。
広末涼子さんがCMのキャラクターを務めるケアセラ。
「7種の天然型セラミド配合」や「乾燥肌対策」など気になるフレーズがいっぱいです。
そもそもセラミドって?と思っていたわたしがセラミドという存在を知ったのは、
この本を読んでからでした。
美容化学者かずのすけさんの「オトナ女子のための美肌図鑑」。

メイクは一瞬。肌は一生。
この時期、ずっと肌の調子が悪く、激務によるストレスや疲労も重なり
なんとなくのケアでは、もうダメなんだ…と思い立って読み始めました。
具体的な成分名など少し難しい単語も出てくるのですが、
「残念スキンケア女子」のイラストがあり、飽きずに読み進められます。
この「残念スキンケア女子」がおもしろい!( ´∀` )笑
少し話が逸れましたが、セラミドがなぜ必要かというと、肌のバリア物質だから。
わたしたちの肌には角質層があります。その角質層の役割は肌の保湿やバリアです。
その角質層のバリア物質がセラミドなんです。
ちょっと分かりにくい説明で申し訳ないのですが、ざっくり言うと
セラミドはうるおい成分ということですね。
ケアセラボディウォッシュには下記の4種類があります。
・ケアセラ ピュアフローラルの香り
・ケアセラ ボタニカルガーデンの香り
・ケアセラ フルーティーローズの香り
・ケアセラベビー 無香料

わたしはずっとピュアフローラルの香りを使っていたのですが、
近所のドラッグストアで
ケアセラベビーの詰替えを発見!こちらに切り替えることにしました。
ケアセラとケアセラベビーの違いですが、おそらく香料の違いのみだと思われます。
香料以外は同じ成分でした。


【使ってみての感想】※個人的な意見です。
使い始めて3か月弱。
わたしは乾燥肌で割と年中ひじやひざはカサカサしているタイプですが、
少し乾燥が気にならなくなってきました。
それでもボディクリームは必須ですが、
うっかりぬり忘れても白く粉をふくことはなくなりました。
ケアセラが推奨しているボディタオルを使わず、
手のひら洗いというのも肌への負担を抑えてくれているのかもしれません。

ケアセラでやさしく洗って、そのあとボディクリームで保湿という流れがいいのかなと思います。
ちなみに、わたしはセラミドにはまって集めてしまいました笑

右:ケアセラ高保湿スキンバーム
乾燥肌にお悩みの方や、敏感肌の方、お子様と一緒にも使えるので
一度試してみてはいかがでしょうか☺
ケアセラ リップクリーム ケアセラ スキンケアシート で全身セラミドケアで潤いを!
ケアセラのリップクリームも発見!
こちらはなんとケアセラのスキンケアシート!
これから乾燥の季節。ケアセラでセラミドケアして肌を守りましょう☺!
コメント