こんにちは、マイアです!
みなさん、1日にパソコンやスマホ、どれくらいの時間使っていますか?
わたしは、仕事もそうですがプライベートでも食事やお風呂の時間を除けばほとんど画面を見ていることが多いかも…。
完全にストレートネックさらに猫背です…。そのため、慢性的な肩こりや首の凝りに悩まされてきました。
整体に通ったり、枕を変えたりしてきましたがどれも効果はよく分からない😢
同じお悩みをお持ちの方も多いのではないかと思います。
そこで、今回は日本予防トレーニング協会監修のスローコアフルパックEXをいただきましたので
レビューしていきたいと思います!それではさっそくレビュースタートです♪
スローコアフルパックEXのセット内容


セット内容としては、スローコア専用ピロー、5種類の冊子、DVD2枚です。
まず届いてみて思ったのは、セット内容の充実感!
冊子の中には「すぐに始めたい方へ 超速スタートガイド」というものがあり、
ピローのフィッティング方法の説明から始まっていました。写真付きで分かりやすい!
他の冊子もベーシックではまず、スローコアの説明、ボディチェックシートで記録するページがありました。
お助けガイドブックにはたくさんのQ&Aが掲載されていて参考になる!
冊子ではエクササイズがよくわからないな…というときはDVDもあるので安心!
使うのがたのしみになりました!
スローコアを実際に試してみる
【スローコア】
それでは、今回は「すぐに始めたい方へ 超速スタートガイド」に沿ってやっていこうと思います!
まずは、スローコア専用ピローのフィッティングから!
スローコア専用ピローは方向を変えることで首のフィット感か変わるとのこと。
”首が楽に感じる方向を選ぶ”と良いそうです。
↑まずは、「高くて大きい High&Large」の状態。
↑次に、「低くて小さい Low&Small」の状態。わたしは、「高くて大きい High&Large」が楽だと感じました!
ほんの少しの違いに見えるのに、全然フィット感が違う!
それでは、このスタートガイドに沿って①~⑥の動作をやっていきます。
注意点としては、無理をしないこと・ゆったりとした動作で行うこと・呼吸はゆっくり脱力して。
そして、行う場所ですができればヨガマットやジョイントマット、畳など硬すぎず柔らかすぎない場所がよいとのこと。
フローリングや布団、ベットの上はNGとのことです。
超速スタートガイドを終えてみて
専用マクラで矯正!【スローコア】
①~⑥の動作を行ってみましたが、どれも難しいことはなく簡単!
これなら、気軽に続けられそうだと思いました。習慣化したら、次のステップへ進んでいきたいですね!
また、簡単で穏やかな動きなので年齢問わず行うことが出来ると思いました。

スローコアフルパックEXの活用方法
姿勢をよくしよう!【スローコア】
わたしは、まず専用ピローに慣れたいので超速スタートガイドに加え、
スマホを見ながらゴロゴロするときや、就寝時の枕としても使おうと思っています。
そのあとは、ベーシックコースをマスターできるように徐々に頑張りたいと思います!
パートナーと行うトレーニングもあるので、そちらも楽しみながら挑戦してみたいですね☺
スローコアフルパックEXのレビューいかがでしたでしょうか?
自律神経の不調やストレートネックにお悩みの方も多いと思います。
ぜひ、スリーコアフルパックEXをお試ししてみてくださいね。
詳しくは↓こちらから。

コメント